岡本(梅林)公園内の案内板を読んでみると 「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と唄われた岡本梅林の起源は明確でないが、山本梅岳の「岡本梅林記」に羽柴秀吉の来訪が記されているところよりかなり古くから存在していたよう…
岡本梅花見図(おかもとうめのはなみのづ)
本年(平成29年、2017年)の摂津岡本梅まつりは、梅まつり実行委員会のHPによると 平成29年2月26日だそうである (上の画像は梅まつり実行委員会HPより無断拝借) (↑ 岡本梅林園内の案内板) 岡本梅林公園の案内板…
ヒメクグ
プランターに見た事のない細い葉が生えていたのでどうなるのか放っていたら花が咲いた カヤツリグサの仲間、ヒメクグと言う雑草であることが分かった_| ̄|○ 芝生に混ざると少々厄介な事になるようだ。 http:/…
ハスの発芽
去年採れた種を発芽し易いようにやすりで削り水に漬けて5日目 わずかに発芽してきた 白いところまで削らないほうが良いようだ。茶色い薄皮の手前で止めておく方が良い感じ 4月21日 追記 同じところから2本目も出…
岡本梅林公園
2016年摂津岡本梅まつりについて追記: 摂津岡本梅まつり 平成28年2月28日 (日) 午前10時~午後3時 となっております 岡本公園内の看板、一部表記が間違っています。岡本(梅林)公園内の案内板を読んでみると 昔か…
メジロと梅
メジロは梅が好きなのだろう。よくやってくる。梅にウグイスはよく聞く言葉だけど、梅にはメジロが似合うかも 警戒心が低いので写真も撮りやすい、ウグイスだとこうはいかない、鳴き声は聞こえても姿を見るのは難しい。カメラを構えよう…
つぼみ(ユキヤナギ)
まだまだ寒いけれど植物は日差しを感じているみたい。梅の木も小さなつぼみが色づきはじめている。 ユキヤナギのつぼみも丸くなってきた。今の時期庭の花が少ないのでさみしいが、あとすこしといったところだろうか。 今…