かつて岡本に重五郎梅というこの地特産の梅があったそうな。今では殆ど見る事が出来ないが、なんと近くの本山第一小学校校庭にあることが分かり見に行ってきた。
小学校は今年140年を迎えた歴史のある学校(前身は田辺小学校、創立明治8年(1875年)12月1日)。残念ながら校庭の自由開放日ではなかったので入れなかったので外から眺める。(プール横なので校内からは近寄れないと思われるので、学校の外の踏切近くの塀越しから覗くのが最寄りでベスト)
幾輪かは開花してはいるが全体からみるとまだ先の様だ。南高梅や加賀など白梅がすでに満開なのにくらべると少々遅い感じ。
重五郎梅の大きさは第一小学校のHPに画像があり、それを見てみるとその実の大きさが分かるがかなりのものだ。直径5cmくらいというから結構な大きさだ。
我が家にも梅の木があるが(もちろん重五郎梅ではない白梅、樹齢推定60年位)、数年前に採れた過去最大の1粒くらいありそうだ。(下画像は5,6年前に良く採れた時の写真)
重五郎梅についてウェブ上に正しい記事がないようなので、以前調べた話をここに書いておこう
その昔岡本の字名、東山田(現在の岡本5丁目あたり)に重五郎という者が改良と培養に心血を注ぎ、ついに大粒にして且つ美味なる実の梅を創成するに至った。以前松谷重郎兵衛さんが東山田に住んでおられ、その松谷家という豪族が梅林をもっておられたという事から、この家のご先祖さんの誰かがつくられたのだろうという事だ。
重五郎梅について面白い話があります。かつて明治25年に、魚崎の岡本藤治という人が東京に旅行した時に、鳥森の某旅館に泊まりました。そして宿の者に焼酎漬けの梅を求めました。女中が持ち来りまして「この梅は灘岡本の重五郎梅ですから、少々高うござんす」と申しまして、一粒金10銭を支払ったとの事です。その頃は白米1升78銭という頃でありましたから誠に面白い土産話であると、今に言い伝えています。因みに只今(昭和8年現在)にても重五郎梅をはじめ、その他の梅におきましても、一般市場の梅よりも遥かに高値でありまして、岡本梅と銘打ちますものは1升1円ないし2円と申しています。岡本の梅がいかに良種であり、その名声を今に留めているか分かる一端でしょう。
(昭和8年(1933年)発行 「小羅浮」鹿岳光雄著より)
(その他の関連資料)
白梅では「重五郎」紅梅にては「りんしゅう」が最上だと申す。
唐梅はこの郷の特種なるもので唐梅の名は岡本梅の代名詞という程に広く知られています…
・・・・
唐梅については別の日に語ろう・・・
特徴的なものは現物を見てもなかなか捉えにくい。中輪一重 白色,淡紅色という感じか・・
開花は他に比べかなり遅いように感じる、これは一つの特徴かも。ただ、学校内の梅の為か選定が殆どされていない様に見える、枝ぶりもやたらと入り込んで密集している_| ̄|○ これも影響しているのかも・・・
我が家の梅は素人の私が剪定しているが、こちらは自然に任せている風だが・・ちょっと剪定してやりたい気分
(@_@;)
岡本商店街のM氏より有力なる情報を得ました。
重五郎梅であろうという梅は5本ほどある(しかない)らしい。個人宅に1本、お寺に1本、そして学校に3本という事だ。なので、この小学校の重五郎梅は貴重な梅なのです。
M氏の話によるとイベントで九州の業者にお願いして200本ほど接木(杏土台)の苗を作ったことがあるが、その後は?不明という事でした。ひょっとしたら個人宅ですくすくと育っているかも知れませんね
東灘区内の学校(幼稚園から大学や専門学校)に寄贈して数本ずつ植樹してもらいました。断ってきた学校もありますが、寄贈リストあります。
重五郎、増えると良いですねぇ
定期観察したいので教えていただけませんか?
ここでの公開まずければFBからでも。よろしくお願い致します